top of page

大岡にあふれているもの。

清らかな水、
澄んだ空気、
滴る緑、
咲き誇る花、
降り注ぐ星々。

北アルプスを一望しながら
大地に根ざす人々の原風景が、ここにあります。

自然と共に生きる大岡の暮らしに
関わってみませんか。

大岡中心部(長野市大岡支所)までの​お車での所要時間

​長野市大岡へのアクセス

​長野自動車道 麻績ICより 長野県道12号 約25分
長野自動車道 安曇野ICより 約50分
​長野自動車道 更埴ICより 約45分
​長野駅より 国道19号経由 約1時間

大岡にあふれているもの。

清らかな水、
澄んだ空気、
滴る緑、
咲き誇る花、
降り注ぐ星々。

北アルプスを一望しながら
大地に根ざす人々の原風景が、ここにあります。

自然と共に生きる大岡の暮らしに
関わってみませんか。

​大岡ふるさとづくり協議会について

私たちは2023年1月に農林水産省の中山間地農業推進対策「農村R M O(農村型地域運営組織)」の存在を知り、「人口減少が進む中山間地域・大岡で今後どんな未来を目指すのか」について話し合いを重ねてきました。さまざまな意見が交わされ少しずつビジョンが固まっていき、2回の住民説明会を経て2024年5月に総会を開催、「大岡ふるさとづくり協議会」としてスタートを切りました。

協議会では「農地保全」「地域資源開発」「生活支援」の3つを柱とした活動を実施しています。

長らく暮らしてきた人々にとって大切な「ふるさと」であり続けること。

新しく関わりを持った人々にとって新たな「ふるさと」になっていくこと。

荘厳な美しさをたたえた北アルプスの眺望に恵まれたこの地で、人々の暮らしが豊かに営まれていくよう、私たちは活動を重ねていきたいと考えています。

私たちは2023年1月に農林水産省の中山間地農業推進対策「農村R M O(農村型地域運営組織)」の存在を知り、「人口減少が進む中山間地域・大岡で今後どんな未来を目指すのか」について話し合いを重ねてきました。さまざまな意見が交わされ少しずつビジョンが固まっていき、2回の住民説明会を経て2024年5月に総会を開催、「大岡ふるさとづくり協議会」としてスタートを切りました。

長らく暮らしてきた人々にとって大切な「ふるさと」であり続けること。

新しく関わりを持った人々にとって新たな「ふるさと」になっていくこと。

荘厳な美しさをたたえた北アルプスの眺望に恵まれたこの地で、人々の暮らしが豊かに営まれていくよう、私たちは活動を重ねていきたいと考えています。

山を眼差し、山に見守られる里・大岡。

南東にそびえる聖山から湧き出る五十近くの沢が、豊かに大地を潤しています。鮮やかな四季の彩りや時おり現れる雲海景色は、人々の心を捉えてやみません。

800人ほどの住民が山と水のめぐみに支えられながら暮らす大岡には、昔ながらの田園風景が今日も悠々と広がっています。

​長野市大岡について​

長野市大岡地区説明地図.png

​ギャラリー​

bottom of page